根管治療の根管とは?

投稿日:2022年1月24日

カテゴリ:根管治療

根尖性歯周炎や歯髄炎などに対して行う治療を歯内療法と言われています。

歯内療法という括りの中に根管治療というものがあります。

根尖性歯周炎歯髄炎は、歯がズキズキ痛む、温かいものでジーンと痛む、噛むと痛い、歯が浮いた感じがする、歯茎が腫れる、歯茎から膿が出てくるなどの症状が出ることがあります。

原因は、汚れが原因です。虫歯などの穴、被せ物の段差や隙間、虫歯の取り残しなどによる汚れが原因で細菌感染がどんどん進行していくことで病状が悪化していきます。

よって、歯の内部の汚れを取り除けば治癒方向へ向かっていきます。

ただ、その汚れを取り除くのがとてつもなく難しいのです。この歯の内部の汚れの一般的な治療法を根管治療と言います。

根管治療はとても難しく、何度治療しても痛みが引かない、腫れが治らない、一年以上治療をしている、治ったと思ったら再度痛みが出て、再治療に何度もなるなど、さまざまあります。

精度の高い根管治療を行わないと、成功率は低くなります。精度の高い根管治療についてさらに詳しくはこちら

根管治療

今回は根管について

そもそも根管とは知っているでしょうか?

歯はエナメル質、象牙質、歯髄で構成されています。歯髄は神経のことで、脳から顎に骨を伝わり、歯の内部まで繋がっています。歯の内部に空洞があり、そこに神経が充満しています。

この空洞のことを根管と言います。虫歯が歯を溶かしながら大きくなり根管まで進みます。根管まで到達すると、そこは根の先までもともと空洞なわけですから、一気に根の先まで最近は進行して、根の先で炎症を起こすのです。

根管治療はこの内部の汚れをとって細菌の数を減らします。

ただ、根管は小さいですし、さまざまな形態、数もまちまちです。

数だけでも、歯ごとに違いますし、人によっても差があります。

4根管1根管3根管1根管

パッと見るだけでも形や数が違うのがわかると思います。この写真はマイクロスコープを使用して拡大して治療を行なっている画像です。患者さんに説明するときに使用したりします。

マイクロスコープを使用して拡大することで、正しい根管の数や形態の認識を行い精度の高い治療を実現させることが可能です。

マイクロスコープを使用して根管治療を行なっている調布市の歯科医院をお探しの方は柳沢歯科医院にご連絡ください。