削る量を最小限にした上顎小臼歯の根の治療
投稿日:2017年10月2日
カテゴリ:根管治療
根の治療をしたが抜歯になってしまう原因「歯根破折」
根にヒビが入り、割れてしまう「歯根破折」が大きな原因のひとつです。ヒビが入ってしまうと、それは致命的で、抜歯と診断することが多いです。当院にも、他院で抜歯と診断されたされた歯のセカンドオピニオンで来院される患者さんが多いのですが、多くが歯根破折と診断されます。抜歯せず、残してあげたいのは山々ですが、残念ながら、抜歯になることが多いです。
歯根破折を防ぐには
歯の量を削らず可能な限り残す
歯根破折が起こる原因は、その歯の量が減ってしまい、噛む力に耐えられなくなるために起こります。そのため、治療の際に可能な限りの歯の量を保存する必要があります。
再治療を減らす
再度の根の治療を極力する減らすことも、歯根破折を防止します。なぜなら、再治療をすると、仕方なく歯の部分を削らないといけなくなるからです。
歯根破折の起こりやすいのは上顎小臼歯
根にヒビが入りやすいのは、上顎小臼歯で、そのため、この歯の根の治療をする際は、歯を極力削らず、再治療の少ない精度の高い治療が望まれます。
上顎小臼歯の根の治療の実際の症例を提示します。
内部の状況です。
内部の神経を取り除き、
根の入り口を確認します。この後、根の長さを測定し、ニッケルチタンファイルで根の大きくします。
そして、必要最低限の量の歯を削り、最終的な根の薬を入れる作業に備えます。
これが、完了した状態の写真です。実際の動画を提示しますので、ご覧ください。
まとめ
歯根破折は、抜歯をなる最大の原因です。この歯根破折は、上顎小臼歯に特に多いと言われています。この歯根破折を防ぐには、歯のなるべく削らず、そして再治療が必要ない精度の高い治療をすることが必要です。歯をなるべく削らないような治療のコンセプトを「MI」と呼ぶようですが、このコンセプトがあるなら、それはこの「上顎小臼歯の根の治療」に当てはまると思います。
柳沢歯科医院
■ 他の記事を読む■