根管治療後の被せ物の精度が歯を守ります。

投稿日:2024年10月23日

カテゴリ:根管治療

根管治療は精度の高い治療を行わないと、成功率が低いです。

そして、根管治療を成功させても、その上の被せ物の精度も高くしないと再感染して、再治療が必要になってしまいます。このように根の治療した後に、土台(ファイバーコアなど)を入れて、最後に被せ物をします。

根の内部の細菌を綺麗に取り除いても、蓋の役割をする被せ物の精度が悪ければ、再度細菌が侵入するのは、なんとなく想像できると思います。

これは歯科医師の勉強会などでよく使用される論文です。

この論文から分かることは、高い精度の根管治療をいくらやっても、精度の悪い被せ物が入ると再発してしまうということです。

ただ、根管治療は、症状の軽減やレントゲンを見ることができるので、治っているのことを実感しやすいですが、被せ物の精度は患者さんは認識しづらいと思います。

実際、保険の治療で銀の詰め物、被せ物、レジン充填などの精度が悪いと実感している人はとても少ないです。

これが保険治療の白い詰め物です。

歯と馴染んでないのが分かると思います。歯の形から逸脱して段差になっています。

保険の銀歯ですが、段差があり、汚れがついて虫歯になっています。内部まで進行しているでしょう。

数年後には、深部まで虫歯が進行して最悪の場合抜歯になってしまうこともあります。

しかし、この状態でも痛みもなく、患者さんは気付きません。

患者さんの気づかないところをどれだけ精度を高く治療をして、歯を長持ちさせるかが、歯科医師として大事なことだと当院では考えています。

当院では型取りするときに、圧排糸を使用して、歯と歯茎の境目を明示します。

これを毎回やる先生はかなり少ないです。

型取りをした後の確認をマイクロスコープで拡大してチェックします。

取ったら患者さんの前ですぐに確認しています。

少しでも気泡や段差などがあって、綺麗に取れていなかった再度取ります。

高い精度でやってきたからこそわかりますが、毎回一発で綺麗に型取りはなかなか取れません。

一回で綺麗に取れる時もあるし、二回必要な時、たまには3回型取りをしたこともあります。

型取りは妥協できない大事な工程です。

ここをしっかり行うと綺麗な被せ物ができてきます。

当院の被せ物です。

歯と被せ物が緊密に適合しています。

これは、なるべく歯を削らないゴールドクラウンです。

適合性がいいのが分かると思います。

保険治療だと形成と型取り、セットで15分〜30分を2回で終わりますが、当院では、仮形成と仮の型取り、本形成と本番の型取り、セットで60分、60分、30〜45分でとても時間をかけて行っています。

ここまでしないといい被せ物ができません。

精度のいい根管治療と被せ物で初めて歯が長持ちします。

歯を守りたい方で調布市の歯科医院をお探しのかたは柳沢歯科医院にご連絡ください。