被せ物の精度で歯の寿命が変わる

投稿日:2024年3月28日

カテゴリ:根管治療

虫歯が大きい場合や、神経の治療(根管治療)を行なった歯は、被せ物を装着するケースが多いです。

しかし、この被せ物、数年後に取れたり、再度虫歯になったり、再治療になったりと問題が多いです。

この原因には、内部の治療(虫歯治療、根管治療)の精度の問題と、被せ物の精度の問題があります。

虫歯治療や根管治療の精度を高めることは難しいことですが、被せ物の精度を上げるのもとても難しいです。

今回は被せ物の精度について

被せ物の精度

被せ物は、歯の形を整えて、粘土のようなものや、最近は光を使用したデジタルで型取りをして、技工士によって被せ物を作成します。

一般的な銀歯やプラスチックの被せ物は、歯の形を整える時間も短く、型取りの材料も精度が悪く、大量生産のように短時間で作成するので結果的に精度が悪くなります。

精度が悪いと、隙間があったり、段差がある被せ物ができてしまいます。

隙間や段差があると、脱離しやすくなったり、汚れが停滞しやすくなり再度虫歯になったりしてしまいます。銀歯やプラスチックの被せ物が再治療になるのは、自身の歯磨きの仕方に問題があることもありますが、隙間や段差が原因のことも多いです。

では被せ物の精度を上げることはできるのでしょうか?

難しいことですが、一部の先生は可能な限り被せ物の精度を上げるために努力をしています。

精度の高い被せ物は、脱離しにくく、虫歯にもなりにくいです。

精度を上げる方法

被せ物の精度を上げるには、まず歯の形を綺麗に整える必要があります。そして、型取りの精度を上げる必要があります。そして、上手な技工士さんに丁寧に被せ物を作成してもらう必要があります。

例えば、当院では型取りをするときに圧排糸という糸を歯に巻いて使用して型取りします。

これは歯の形を整えて型取りする前の状態です。

実はすでに歯と歯茎の間に圧排糸を入れてあります。

圧排糸の使用方法は、一般的には二種類あり、シングルコードテクニックとダブルコードテクニックがあります。

当院ではダブルコードテクニックで行なっています。

圧排糸は使用しな先生も多いですが、使用することで、歯と歯茎の境目を明示することができ、型取りの精度を上げることができます。

2本目のコードを巻いたところです。

一本目は出血や滲出液を抑える役割があり、2本目は歯肉を少し押し広げる役割で使用しています。

当院では精度の高い型取りの際には、ほぼ全ての歯の型取り時に使用しています。

ここから2本目の圧排糸のみ外して、型取りを行います。

これが型取りした印象材の内面です。

このように型取りした後もマイクロスコープで確認します。

ここまでしないと精度の高い被せ物はできません。

この印象材を、私の信頼している技工士に送って、精度高い被せ物を作成してもらいます。

型取り一つとってもとても奥が深く、とても繊細なことを毎日実感しています。

精度の高い被せ物、被せ物のやりかえを希望して調布市の歯科医院をお探しの方は柳沢歯科医院にご連絡ください。