虫歯治療の記事一覧

白い詰め物の下に大きな虫歯

投稿日:2023年6月22日

カテゴリ:虫歯治療

小さい虫歯は白いコンポジットレジンという詰め物で治療することがどの歯科医院でも近年多くなっています。 大きい範囲には向かないですが、小さい虫歯であれば一回で詰めることができますし、色も白いので患者さんからも以前のような銀 […]

>続きを読む

糸ようじが引っかかるので見てみたら

投稿日:2023年6月12日

カテゴリ:虫歯治療

ある患者さんが上の歯の糸ようじをすると、糸が切れたり余計詰まった感じがすることがあるのでチェックして欲しいと来院されました。 当院には肉眼の2〜30倍ほど拡大できるマイクロスコープという歯科用の顕微鏡があるので見て記録し […]

>続きを読む

詰め物の下が虫歯

投稿日:2023年5月28日

カテゴリ:虫歯治療

 以前白い詰め物をした箇所が黒くなって気になるという主訴で来院された患者さんがいらっしゃいました。 保健治療で白いコンポジットレジンというもので詰めたようです。 コンポジットレジンは小さい虫歯の時に穴を詰める治療に使用し […]

>続きを読む

ものがよく詰まるのでマイクロスコープで記録しました。

投稿日:2023年5月23日

カテゴリ:虫歯治療

ある患者さんが、奥歯にものがよく詰まるので見て欲しいと来院されました。 糸ようじをするとたまにほつれるし、食事をしているとたまにものが詰まって気になるようです。 痛みや腫れはなかったので放置していたのですが、気になるので […]

>続きを読む

詰め物の間にものがよく詰まる。銀の詰め物を外す。

投稿日:2023年5月18日

カテゴリ:虫歯治療

ある患者さんが歯の間にものがよく詰まるので診てほしいと当院に来院されました。 数年前に銀歯の詰め物を詰めて、痛みもなく噛む時の問題はないが最近ものがよく詰まって困っているとのことです。 マイクロスコープで記録したものです […]

>続きを読む

虫歯の取り残しは危険。しっかりチェック。

投稿日:2023年5月12日

カテゴリ:虫歯治療

虫歯の詰め物の治療や根管治療はとても再発が多いです。 実際に虫歯治療したけど詰めもが取れたり、詰め物の下で虫歯になったり、根の治療をしたけど再度晴れてきたり、痛みが出たりなどの経験をした人はとても多いはずです。 虫歯の詰 […]

>続きを読む

再治療のない虫歯治療へ

投稿日:2023年5月9日

カテゴリ:虫歯治療

当院では再治療の少ない虫歯治療を目指して日々診療を行っています。 再治療を少なくするためにマイクロスコープという歯科用の顕微鏡を使用しています。 肉眼の2〜30倍ほど拡大して歯を見ることができます。 マイクロスコープで常 […]

>続きを読む

被せるために歯の形を整える

投稿日:2023年5月2日

カテゴリ:虫歯治療

虫歯が小さいくて歯の欠損が小さい場合は詰め物にします。 虫歯が大きく歯の欠損が大きい場合は被せ物にします。   これが詰め物です。 これが被せ物です。 歯の削る量は被せ物の方が範囲は大きいですが、しっかり覆うの […]

>続きを読む

古い銀歯の中をマイクロスコープで見てみると・・・

投稿日:2023年4月20日

カテゴリ:虫歯治療

当院では古い銀の詰め物の歯の治療がとても多いです。 虫歯治療で銀の詰めものを外すことや、取れたのでやりかえること、銀の詰め物をやりかえたくて治療をすることがあります。 治療をしていつも感じるのは、銀の詰め物をしている歯の […]

>続きを読む

虫歯治療で詰め物で高い精度で詰める方法

投稿日:2023年4月14日

カテゴリ:虫歯治療

ある患者さんのクリーニングで虫歯をチェックしていたところ、歯と歯の間に汚れが詰まっていました。 歯と歯の間に汚れが詰まっているのがわかります。 患者さん自身もよくこの歯の間はものが詰まって困っているそうです。 しかし、こ […]

>続きを読む

<3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >