銀歯(銀の詰め物)を一日で白く変える方法
投稿日:2024年1月25日
カテゴリ:虫歯治療
銀の詰め物を白くする方法の一つにダイレクトボンディング法というやり方があります。 高分子の樹脂(セラミックの混ざったプラスチックのようなもの)を口の中で、光の力で固めて作る方法です。 ここ10年くらいは詰め物の治療として […]
>続きを読む※繋がらない場合は042-444-2380へ
投稿日:2024年1月25日
カテゴリ:虫歯治療
銀の詰め物を白くする方法の一つにダイレクトボンディング法というやり方があります。 高分子の樹脂(セラミックの混ざったプラスチックのようなもの)を口の中で、光の力で固めて作る方法です。 ここ10年くらいは詰め物の治療として […]
>続きを読む投稿日:2024年1月15日
カテゴリ:虫歯治療
冷たいものを飲んだ時に歯がいたいので診て欲しいという主訴で来院した患者さんがいらっしゃいました。 歯科治療は数年ぶりで、定期検診も行っていなかったようです。 数週間前から前から歯にものがよく詰まるようになり、それに伴い歯 […]
>続きを読む投稿日:2024年1月6日
カテゴリ:虫歯治療
歯が欠けたので治して欲しいという希望で来院された患者さんがいらっしゃいました。 患者さんの希望としては数日前にかけて痛みがないから、簡単に治してもらえると思っているようでした。 いろいろ話を聞いみると欠けた歯の隙間に数ヶ […]
>続きを読む投稿日:2024年1月4日
カテゴリ:虫歯治療
歯が欠けて食事の時に物が詰まるようになったので診てほしいという主訴で来院した患者さんがいらっしゃいました。 なるべく歯を削らずにかけたところだけを詰めることは可能ですか?という希望がありました。 当院では歯をなるべく削ら […]
>続きを読む親知らずは、歯の一番奥に生える歯のことです。正常にまっすぐ生えてくる場合もありますが、斜めに生えてきたり、骨に埋まった状態だったり、存在しない場合もあります。 第三大臼歯や智歯という別名があります。 一般的には親知らずが […]
>続きを読む投稿日:2023年12月8日
カテゴリ:虫歯治療
小さい虫歯治療は、金属の詰め物かセラミックの詰め物、白いコンポジットレジンで詰めることが一般的です。それぞれにメリットデメリットがあり、先生によって考え方や得意不得意などがあり、患者さんの希望に合わせて選ぶ形になります。 […]
>続きを読む投稿日:2023年12月7日
カテゴリ:虫歯治療
虫歯は最初は初期の脱灰からは始まり、小さい穴が空いて、そこから段々と大きくなっていきます。 いずれ虫歯は神経まで到達し、根の先まで細菌が侵入し、最後は歯全体が虫歯になってしまいます。 歯を残すために一番大事なことは、虫歯 […]
>続きを読む投稿日:2023年12月5日
カテゴリ:虫歯治療
歯科治療では大きな虫歯になったケースや見た目を変えるためにクラウンというものがあります。 いわゆる被せ物のことです。 銀、金、白、など様々な色の種類があります。 被せ物は歯の形を再現し、以前と同じように噛めるようになりま […]
>続きを読む投稿日:2023年11月27日
カテゴリ:虫歯治療
皆さんは、虫歯を見たことがありますか? 虫歯の治療を受けたことがあっても、「虫歯」をはっきりと見たことある人は実は少ないと思います。 鏡でお口を見て、黒くなっているのが虫歯、これぐらいならある人はいるかもしれません。 し […]
>続きを読む投稿日:2023年11月24日
カテゴリ:虫歯治療
当院には、銀の詰め物を白く変えたい、という希望で来院される患者さんがいます。 銀の詰め物を外して、なるべく歯を削らない方法で白く詰めます。 ダイレクトボンディング法という、コンポジットレジン(高分子の樹脂)で詰めます。 […]
>続きを読む