不適合の被せ物の怖さ
範囲の大きい虫歯の治療や神経の治療(根管治療)をした歯は大部分が失われていて噛むことができないです。そのために、まずは失われた部分をある程度補ったり、心棒を入れて補強します。そして、そのあと形を整えて被せ物を技工士さんに […]
>続きを読む※繋がらない場合は042-444-2380へ
範囲の大きい虫歯の治療や神経の治療(根管治療)をした歯は大部分が失われていて噛むことができないです。そのために、まずは失われた部分をある程度補ったり、心棒を入れて補強します。そして、そのあと形を整えて被せ物を技工士さんに […]
>続きを読む虫歯が大きい場合や根の治療をした後は、歯の形を回復して噛めるようにしないといけません。 そのためには、金属やセラミック、高分子の樹脂(セラミックの混ざった強化プラスチックのような物)などで歯の被せ物を歯に被せないといけま […]
>続きを読む投稿日:2022年5月20日
カテゴリ:虫歯治療
銀の詰め物や保険治療の白い詰め物(コンポジットレジン)での治療は、虫歯の痛みを無くしたり、噛めるようにすることはできますが、適合性がいいものを作るのはかなり難易度が高いです。 さまざまな理由がありますが、限られた時間や材 […]
>続きを読む投稿日:2022年5月19日
カテゴリ:虫歯治療
銀歯や詰め物は全てのものが歯にぴったりとフィットしているわけではありません。 噛むことには支障はないのですが、隙間があったり、段差があって汚れが溜まりやすい状況になっていることは多々あります。 詰め物と歯に隙間や段差があ […]
>続きを読む被せ物が外れて来院された患者さんがいました。 冷たいものでしみる症状、何もしてなくてもズキズキ痛む症状がありました。 明らかに大きく虫歯になってかけていますが、ここで気をつけないといけないのは、すぐに一つの歯が原因と考え […]
>続きを読む投稿日:2022年5月13日
カテゴリ:虫歯治療
虫歯は痛みが出る時もありますが、痛くなく、穴もなく、色も問題ないけど虫歯になっている時があります。 この写真は下の歯の写真です。詰め物が入っています。 特に黒もなっていませんし、大きな穴が空いているわけでも、痛みもありま […]
>続きを読む投稿日:2022年5月12日
カテゴリ:虫歯治療
鏡で自分の口を見てみた時に、歯が茶色っぽいことありますよね。 歯は変色していくことがよくあります。 変色にもさまざま種類があり、歯の一部なのか全体なのか、一本の歯なのか多くの歯なのかで全然違います。生えてきた時から色がつ […]
>続きを読む先日の投稿でも載せた写真ですが、一見そこまで問題なさそうな上の歯の奥歯です。 わかる先生にはすぐにこの歯が危険な状態であることがわかりますが、お口の中は暗いので、肉眼では中々見つけることは難しいと思います。この写真はマイ […]
>続きを読む投稿日:2022年5月9日
カテゴリ:虫歯治療
歯に穴が空いたり、黒くなったり、痛みが出たりすると虫歯を疑いますよね。 間違ってないです。 虫歯は歯についた汚れによって細菌が繁殖し、細菌の出す酸にによって歯が溶けていきます。 歯が溶けていくと穴が空いていきます。そして […]
>続きを読む当院は根管治療、虫歯治療に特化した歯科医院です。 根管治療の知識はもちろんですが、使用している機器もかなり充実しています。 根管治療は歯の内部の汚れを取り除くことで炎症を鎮める治療です。 一般の歯医者さんでもたくさん行わ […]
>続きを読む