虫歯治療の記事一覧

虫歯をしっかりと見つける

投稿日:2022年11月7日

カテゴリ:虫歯治療

先日、マイクロスコープで精密に治療した患者さんの上の奥歯の写真です。多少歯の表面が汚れていますが、問題はそこではありません。 実は歯と歯の間に虫歯があります。フロス(糸ようじ)を通すとほつれたり、汚れがかなり着くので診査 […]

>続きを読む

下の歯の虫歯治療

投稿日:2022年10月28日

カテゴリ:虫歯治療

下の奥歯が虫歯になった方の治療です。下の歯の奥歯の写真です。すにでに虫歯はほとんど除去してある状態です。 歯の内部には歯髄(歯の神経など)が存在し、虫歯が進行しすぎると細菌が歯髄まで到達し、歯髄が炎症を起こしたり、壊死し […]

>続きを読む

虫歯の取り残し。コンポジットレジンの下の虫歯。

投稿日:2022年9月21日

カテゴリ:虫歯治療

虫歯治療にはさまざまな方法があります。虫歯の進行具合や範囲、部位などさまざまな要因などを考慮して歯科医師は治療法を選択します。 虫歯は磨き残しなどに集まった細菌が出す酸によって歯が溶かされる病気です。溶かされた歯に細菌は […]

>続きを読む

白い詰め物の下の虫歯

投稿日:2022年9月16日

カテゴリ:虫歯治療

虫歯治療は銀の金属で詰めるイメージがあると思いますが、 近年、小さい範囲の虫歯治療はコンポジットレジンという白い詰め物で行われることが多くなりました。 銀の詰め物は虫歯の範囲より大きく歯を削って接着面積を増やしてから、粘 […]

>続きを読む

虫歯を染め出した後の処置

投稿日:2022年9月8日

カテゴリ:虫歯治療

虫歯は放置するとどんどん進行していきます。磨きが甘い部位や、磨きにくい部位に汚れが溜まって虫歯になっているので、虫歯によって歯に穴が開くと、より掃除しづらくなりどんどん進行してしまいます。初期の虫歯や、歯ブラシが届き綺麗 […]

>続きを読む

虫歯を染め出してみるとこんなにはっきりと見えます。

投稿日:2022年9月1日

カテゴリ:虫歯治療

前回書いた虫歯染め出し液を実際に使用してみるところを見てきましょう。 虫歯染め出し液は虫歯になっている部分に色がつくので、健康な歯を削らずに悪い虫歯の部分だけを選択的に削り取ることができます。少しでも歯を残して、歯の寿命 […]

>続きを読む

虫歯を見分けるお薬

投稿日:2022年8月31日

カテゴリ:根管治療 虫歯治療

口の中にいる細菌は、食べ物の残りなどを栄養に繁殖します。そして、その細菌の出す酸によって歯が溶けてしまう状態を虫歯と言います。 通常は痛みなどの症状はありませんが、進行すると痛みが出るだけでなく、歯の内部の神経にまで影響 […]

>続きを読む

肉眼では気づかない虫歯

投稿日:2022年8月26日

カテゴリ:根管治療 虫歯治療

最近では歯科医院に定期的にクリーニングに行く人が増えていきました。 クリーニングは、ただ着色取りをして見た目を綺麗にしているわけではなく、初期の虫歯や、歯石除去、歯周病の抑制、お口の粘膜の確認(口内炎やお口の粘膜のガンな […]

>続きを読む

歯の詰め物の段差はとても危険です

投稿日:2022年8月25日

カテゴリ:虫歯治療

虫歯になった歯は、虫歯の範囲によって治療方針が変わります。 初期の虫歯はフッ素塗布で経過観察、小さい虫歯は詰め物を詰めて、大きい虫歯は被せ物を被せていきます。 さらに、虫歯の進行の深さで神経を残せるかどうかが変わってきま […]

>続きを読む

銀歯の下の黒い影。虫歯の進行

投稿日:2022年8月18日

カテゴリ:根管治療 虫歯治療

虫歯は気づかないうちに進行します。 特に一度治療した歯、銀の詰め物や銀歯を被せた歯は気づかぬうちに虫歯になるケースが多いです。 銀歯が取れて歯医者に行ったら虫歯だった、銀歯の下で虫歯になっているという経験をしたことがある […]

>続きを読む

<7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >