根管治療の記事一覧

前歯を綺麗にしたい

投稿日:2023年1月14日

カテゴリ:根管治療 虫歯治療

前歯の見た目の改善したい方はたくさんいらっしゃると思います。 前歯の見たが悪い原因には様々あります。 歯並びが悪い、虫歯がある、古い被せ物の色が悪い、歯に着色がついているなどなど。 それぞれ方法があり、それぞれの状況によ […]

>続きを読む

銀歯の段差が気になる

投稿日:2023年1月12日

カテゴリ:虫歯治療

歯科治療で銀歯や銀の詰め物を装着したことがあるひとは多いと思います。 今回はその精度について説明します。 大きくなった虫歯は基本的には削り取らなければいけません。虫歯を削り取ると、穴があいた状態になります。穴を塞がないと […]

>続きを読む

虫歯治療で気をつけていること

投稿日:2023年1月7日

カテゴリ:虫歯治療

当院では虫歯治療や根の治療に特化して診療を行っています。 ここ数十年の虫歯治療では、銀の金属で詰める治療から高分子の樹脂で詰める治療(コンポジットレジン、ダイレクトボンディング)に置き換わってきました。部位によっては銀の […]

>続きを読む

歯をなるべく削らない治療方法

投稿日:2023年1月2日

カテゴリ:虫歯治療

虫歯治療には様々な方法があります。 基本的には虫歯を削ってつめていきますが材料によって削り方が変わってきます。 金属の詰め物やセラミックや高分子の樹脂など材料には種類があります。 当院では少しでも歯を長く保存するために、 […]

>続きを読む

詰め物が取れてしみる。虫歯に歯茎が覆ってしまった場合の治療

投稿日:2022年12月24日

カテゴリ:虫歯治療

虫歯などで歯に穴が空き、その部位が歯茎に近い場合、歯茎が穴を覆ってしまうことがあります。 そのような場合は、覆っている歯茎を排除して虫歯を削る必要があります。 その時に困るのは、出血するということです。もちろん、出血とい […]

>続きを読む

銀の詰め物を白くする治療

投稿日:2022年12月12日

カテゴリ:虫歯治療

銀の詰め物を白くする治療には様々な治療法があります。 コンポジットレジンで詰める、セラミックで詰める、セラミックで被せるなどあります。 元々の銀歯の大きさや、虫歯の有無などで材料を変える先生が多いですが、明確に決まってい […]

>続きを読む

一番奥の歯の裏側にある虫歯

投稿日:2022年12月8日

カテゴリ:虫歯治療

奥歯の裏側の歯磨きってみなさんどうしていますか? 奥歯を磨いていてしっかり磨けている実感ありますか?   お口の中を長年見ていると磨くのが苦手な部位や歯磨きの仕方のパターンがわかってきます。 何箇所か決まった汚 […]

>続きを読む

虫歯の上に歯茎がのっている場合の治療

投稿日:2022年11月28日

カテゴリ:虫歯治療

虫歯の上に歯茎がのってしまうケースについて説明します。 虫歯はさまざまな位置に発生します。 噛む面や歯と歯の間、歯と歯茎の際や、一番奥の歯の裏など色々な部位に発生します。 歯と歯茎の際にできた虫歯や大きくなった虫歯は、歯 […]

>続きを読む

行き過ぎた歯を削らない治療。削らな過ぎて虫歯が中で大暴れ

投稿日:2022年11月19日

カテゴリ:虫歯治療

  「なるべく歯を削らない治療」 ホームページでよくヒットするこの言葉ですが、この文言があるからと言っていい治療だと鵜呑みにしてはいけません。 この歯を削る削らない問題について細かく書くと、膨大な量になってしま […]

>続きを読む

ここをしっかり磨けば虫歯になりにくい。

投稿日:2022年11月8日

カテゴリ:虫歯治療

歯磨きの仕方はこれという決まりはありません。 歯科医院によっても違うし、歯科医師、衛生士でも考え方は違います。 ただ目的は同じです。「汚れを取る」です。 他にもマッサージやストレッチ、唾液を促すなどありますが、第一の目的 […]

>続きを読む

<6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >