根管治療の記事一覧

根管治療において大切なこと カリエスの除去

投稿日:2017年5月10日

カテゴリ:根管治療

カリエスとは 虫歯になっている歯の部分のことです。カリエスになった部分は、細菌だらけなのです。   カリエスの除去の重要性 細菌だらけになったカリエスの部分を取り除くことは、根管治療を成功させるための最重要ポイ […]

>続きを読む

根管治療において大切なこと 修復物・補綴物の除去

投稿日:2017年5月9日

カテゴリ:根管治療

修復物・補綴物とは 虫歯の治療をした部分につめたり、かぶせたりするものを「修復物・補綴物」と呼びます。   修復物・補綴物の除去の必要性 全てではないですが、根管治療を必要とする多くの歯では、これらが以前に装着 […]

>続きを読む

根管治療において大切なこと 術前の麻酔

投稿日:2017年5月8日

カテゴリ:根管治療

麻酔の必要性 歯科治療は痛みを伴う治療です。そのため、治療中に痛まないよう麻酔をします。   歯髄への刺激は激痛を生む 虫歯や外傷により歯髄を取り除く治療が、根管治療ですが、その際、歯髄に刺激を与えるので、麻酔 […]

>続きを読む

根管治療において大切なこと 術前の説明

投稿日:2017年5月6日

カテゴリ:根管治療

診査・診断の結果の報告 根管治療が必要な可能性のある歯に行った診査・診断の結果をわかりやすく説明します。当院では、レントゲン写真による説明の他に、必要があれば、その歯の写真、動画をマイクロスコープを用いて撮影し、状況を確 […]

>続きを読む

根管治療において大切なこと 診断

投稿日:2017年5月2日

カテゴリ:根管治療

診断できなければ治療は始まらない 診査・診断を行わなければ、治療は始まりません。診査により集めた情報から総合的に判断し、その歯の状態を診断する必要があります。   歯内療法における診断 歯の内部にある「歯髄」の […]

>続きを読む

根管治療においてな大切こと 診査

投稿日:2017年5月1日

カテゴリ:根管治療

診査の重要性 治療すべきその歯の神経は死んでいるのか?根管治療は必要なのか?はたまた、歯髄は保存することは可能なのか? 正確な診断をするためには、確実な診査が必要不可欠です。   診査の種類 問診 患者さんの症 […]

>続きを読む

時間をかけてじっくり行う根管治療

投稿日:2017年4月29日

カテゴリ:根管治療

根管治療とは 歯の内部には「歯髄」と呼ばれるゼリー状の組織が存在します。 虫歯が大きくなると、この歯髄が感染を起こすため、噛むと痛い、しみる、時には夜も眠れないほどの痛みを感じるケースもあります。そんなときには、この歯髄 […]

>続きを読む

北條先生との話し合い

投稿日:2017年4月25日

カテゴリ:根管治療

こんばんは(^○^) 今日は、大学の同級生で、東京のど真ん中の日本橋で開業している北條先生と食事に行きました(^_^)前にも、自分のブログで紹介しましたが、彼は、臨床に力を入れていて、日本橋でも大人気の歯医者さんです。そ […]

>続きを読む

この週末の過ごし方

投稿日:2017年4月16日

カテゴリ:根管治療

こんばんは😆 今回は、日曜日なので、頭蓋顔面劣成長症候群についてはお休みします。 今日は、母校である東京歯科大学の千葉県稲毛校舎の部活に行きました。部活はバドミントン部です。お世話になった先輩、後輩にたくさん会うことがで […]

>続きを読む

病巣感染について

投稿日:2017年4月6日

カテゴリ:根管治療

こんにちは😊 だいぶ暖かくなってきましたね😆もうすぐ桜も満開ですね😀お花見が楽しみです。 今回は、病巣感染についてご説明致します。病巣感染とは?「身体のどこかに限局した慢性感染病巣(原病巣)があって、それ自体は無症状か軽 […]

>続きを読む

<43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 >