根管治療の記事一覧

抜髄か、歯髄保存療法か

投稿日:2017年7月12日

カテゴリ:根管治療

抜髄とは? いわゆる神経を取る処置、根管治療のことです。歯にとっては、ダメージはありますが、虫歯が大きいときなど、必要な場合には、確実な治療を行い、歯の健康を守る必要があります。   歯髄保存療法とは? 神経を […]

>続きを読む

左下7 複雑な根管形態を持つ歯の再根管治療

投稿日:2017年7月11日

カテゴリ:根管治療

樋状根と呼ばれる複雑な根管形態 樋状根とは、英語では「C-Shape」と呼ばれているその名の通り、アルファベットの「C」の形をした根管のことです。この特徴を持っている歯の根管治療は、複雑で難易度も高くなります。 &nbs […]

>続きを読む

他院で抜歯と診断された右上6の根管治療

投稿日:2017年7月11日

カテゴリ:根管治療

抜歯してインプラントにしましょう・・・ 今回の患者さんは、眠れないほど強い痛みのあった右上6についてのセカンドオピニオンで来院された患者さんです。以前に行った病院では「抜いてインプラントにしましょう」と言われたそうです。 […]

>続きを読む

右上5 S字状根を持つ歯の再根管治療

投稿日:2017年7月9日

カテゴリ:根管治療

S字状根管とは? その名の通り、S字状にクネクネと曲がっている根管のことです。ただでさえ、曲がっている根管の根管治療は難易度が高いのにも関わらず、S字状の根管の根管治療は非常に難易度が高いのです。   S字状根 […]

>続きを読む

左上7 根管内の感染の除去と閉鎖根管の診断

投稿日:2017年7月8日

カテゴリ:根管治療

強い汚ればクラウンの内部に入り込んでいた左上7 今回のケースは、クラウンを外すと、内部に激しい汚れが入り込んでいた症例です。 これが、クラウンの内部の汚れです。この汚れを取り除きます。 これが汚れを取り除いた後の写真です […]

>続きを読む

右下6の根管充填

投稿日:2017年7月7日

カテゴリ:根管治療

右下6の再根管治療 今回のケースは右下6の舌側の歯肉が腫れたとのことで来院した患者さんです。他院で根管治療が必要で、根管治療に特化した歯科医院での治療をすすめられたそうです。インターネットで当院を探し、来院されました。 […]

>続きを読む

右上7 強い湾曲根管の症例

投稿日:2017年7月7日

カテゴリ:根管治療

湾曲根管とは? 強く曲がっいる根管のことです。多くの根管は、多少なりとも曲がっていますが、特に湾曲の強いものを湾曲根管と呼びます。このような湾曲した根管を治療するのは、非常に難しいのです。   強く湾曲した根管 […]

>続きを読む

右上5の根管充填とファイバーポストによる支台築造

投稿日:2017年7月5日

カテゴリ:根管治療

右上5の根尖性歯周炎 レントゲン上での真ん中の細い歯が今回治療した右上5です。根の先に黒く抜けている像ありますが、これは根尖性歯周炎という病気が歯の根の先にある証拠です。歯茎も腫れているため、根管治療をスタートし、ラバー […]

>続きを読む

左上犬歯のファイバーポストによる支台築造とCR充填

投稿日:2017年7月4日

カテゴリ:根管治療

左上犬歯の根尖性歯周炎の治療 今回の患者さんは左上犬歯に根尖性歯周炎があり、根管治療を行ったケースです。 歯茎に腫れが認められます。 レントゲン写真でも、根の先に炎症があることがわかります。 ラバーダムをして、根管治療を […]

>続きを読む

樋状根の根管充填

投稿日:2017年7月3日

カテゴリ:根管治療

先日ブログにアップしたある患者さんの左下7の樋状根という複雑な形の根管治療が今日終了しました。2本の根管が存在しましたが、この2本は根の先で合流していました。片方の根は通常のガッタパーチャポイントにて、もう片方はMTAセ […]

>続きを読む

<42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 >