根管治療の記事一覧

根の治療が治らない場合の奥の手 歯根端切除術

投稿日:2017年8月31日

カテゴリ:根管治療

根の治療は汚れを取り除く治療 根管治療と呼ばれる根の治療は、その歯の内部から汚れを取り除き、歯の健康を保ち、大きな虫歯になってしまった歯を長持ちさせる治療です。   すべての汚れは取り除くことはできない しかし […]

>続きを読む

叩くと痛みのある歯の内部の汚れ

投稿日:2017年8月23日

カテゴリ:根管治療

根の治療の後に症状が出てしまう原因は? 歯の内部の汚れが原因です。この汚れとは、細菌感染を意味しますが、この感染により、根の治療した歯が痛むなどの症状が出てしまい、失敗に終わることが多く見られます。こうなると、もう一度根 […]

>続きを読む

根の曲がった右上の一番奥歯の根の治療

投稿日:2017年8月7日

カテゴリ:根管治療

上の奥歯の根の治療は難しい 根の治療(根管治療)は難しい治療です。先日、大学の大先輩である先生との会話の中でも、根の治療はできる限りしたくない、とのことでした。その、難しい根の治療を、上の奥歯にしないといけなくなったら、 […]

>続きを読む

土台を取り除くのが難しい再根管治療

投稿日:2017年7月30日

カテゴリ:根管治療

再度の神経治療の難しさ 根管治療を呼ばれる歯の神経治療は難しい治療ですが、この神経治療が失敗すると再度、神経治療が必要になります。これを再根管治療と呼びますが、この治療は通常の根管治療よりも難易度が上がります。 &nbs […]

>続きを読む

抜くはずの神経を保存した症例

投稿日:2017年7月23日

カテゴリ:根管治療

神経を取り除いた歯の寿命は短くなります 虫歯が大きい場合に、歯の内部に存在する神経を取り除く処置「抜髄」が必要なケースがあります。歯の健康を守るためには必要でも、神経の残っている歯と比較し、寿命が縮まることが一般的に言わ […]

>続きを読む

神経の治療をした歯が長持ちするための重要な処置 CR築造

投稿日:2017年7月22日

カテゴリ:根管治療

汚れを歯の内部に入れないことが大事 神経の治療と呼ばれる根管治療は、歯の内部の汚れを取り除き、治療後も内部に入れないことが大切です。神経を取り除いた歯の内部に汚れを入れないために、「フタ」を緊密にしなければなりませんが、 […]

>続きを読む

根の治療の完了 根管充填

投稿日:2017年7月20日

カテゴリ:根管治療

根管充填とは? 神経の治療(根管治療)により、空洞になった根管内に人工物を埋め込み、歯の内部で細菌が繁殖するスペースをなくすために行う行程です。   右下の奥歯の根管充填 今回提示するのは、右下がジンジンすると […]

>続きを読む

虫歯になってしまった歯を抜かないために必要なこと

投稿日:2017年7月17日

カテゴリ:根管治療

セカンドオピニオンを求められる患者さんが多い 当院にホームページができてもうすぐ半年ですが、そのホームページが検索されやすくなってきたため、患者さんも増えてまいりました。どのようなことが希望の方が多いかというと、「他院で […]

>続きを読む

左上7 MTAセメントを用いた歯髄保存療法

投稿日:2017年7月15日

カテゴリ:根管治療

歯髄が無くなるのは歯にとって大ダメージ 歯の内部には、「歯髄」と呼ばれるゼリー状の軟組織が入っていますが、これが虫歯などで感染すると、取り除く必要がありますが、これは歯にとってはダメージが大きく、抜歯に近づいていると言っ […]

>続きを読む

左下7 近心根管の探索

投稿日:2017年7月13日

カテゴリ:根管治療

その治療している歯固有の形・特徴 根管の解剖は、その治療している歯固有のものであるため、治療している歯すべてが違う形をしています。そのため、(どの歯にもある程度の共通していることはありますが)それぞれの歯で、どのような形 […]

>続きを読む

<41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 >