歯の中はこんなに汚くなります
投稿日:2020年3月24日
カテゴリ:根管治療
何をやっているのか根管治療? 多くの歯科医院で日常的に行われている根管治療、果たして何をやっているのか?根管治療の目的を専門的に言うと「根尖性歯周炎の治療を予防」です。これをわかりやすいように、噛み砕いて言うと、「根の先 […]
>続きを読む※繋がらない場合は042-444-2380へ
投稿日:2020年3月24日
カテゴリ:根管治療
何をやっているのか根管治療? 多くの歯科医院で日常的に行われている根管治療、果たして何をやっているのか?根管治療の目的を専門的に言うと「根尖性歯周炎の治療を予防」です。これをわかりやすいように、噛み砕いて言うと、「根の先 […]
>続きを読む投稿日:2020年1月31日
カテゴリ:根管治療
歯茎の腫れは細菌感染が原因 多くの来院患者さんの主訴である「歯茎の腫れ」、多くの場合が歯にこびり付いた「細菌感染」が原因です。歯科治療は主に、この細菌感染を取り除き、つまりばい菌を少なくし歯をキレイにすることにより、歯と […]
>続きを読む投稿日:2020年1月22日
カテゴリ:根管治療
根管治療とは 歯の内部に入り込んだ汚れを取り除き、歯とその周囲組織の健康を守る治療です。簡単にいうと、「歯の内部の歯磨き」です。 そのうちの一つに「抜髄」という処置があります。ケースによりますが、この抜髄処置をする歯には […]
>続きを読む投稿日:2020年1月7日
カテゴリ:根管治療
根管治療は歯の内部に穴を開けて治療する 根管治療、一般的には神経の治療や根の治療と呼ばれますが、この治療は、歯の内部に入り込んだ汚れを取り除く治療のため、歯の頭の部分に穴を開け、内部にアプローチをします。 […]
>続きを読む投稿日:2019年12月29日
カテゴリ:根管治療
痛みに困る患者さんは多いけれど・・・ 「歯が痛むから歯医者に行く」これは当然です。しかし、痛みは歯科の本質ではありません。歯科の本質は、「細菌感染」と「咬合力(咬む力)」のこの二つをコントロールすることによって、歯と口腔 […]
>続きを読む投稿日:2019年12月25日
カテゴリ:根管治療
歯茎の腫れの原因 「歯茎が腫れました・・・」良くある患者さんの主訴です。この歯茎の腫れ、原因は歯にこびり付いた細菌です。歯科の治療の大部分は、この歯にこびり付いた細菌感染を、歯を残しながら取り除くのか、はたまた、歯ごと取 […]
>続きを読む投稿日:2019年12月21日
カテゴリ:根管治療
歯の量が減ると歯は壊れやすくなります 虫歯の治療をすると、その分の歯の量が減ります。その結果、噛む力に耐えることができずに、歯は壊れていく傾向にあります。その代表例が根管治療です。根管治療は、必要な歯にはすべき治療ですが […]
>続きを読む投稿日:2019年12月19日
カテゴリ:根管治療
矯正治療をすることにより神経が死んでしまった右上の犬歯 ある歯医者さんの知人。右上の犬歯の神経が死んでしまい、根管治療をしてほしいとのことで来院されました。違和感はありますが、虫歯の既往がなく、よくよく話を聞いてみると、 […]
>続きを読む投稿日:2019年12月5日
カテゴリ:根管治療
被せ物の隙間に虫歯が・・・ 右上の奥歯に、噛んだ時の違和感を感じて来院された患者さんです。 歯を叩くなどの診査をすると、確かに問題がありそうでした。レントゲン写真を撮ると、やはり根の先に炎症がありました。根にヒビが入って […]
>続きを読む投稿日:2019年12月4日
カテゴリ:根管治療
今回はMTAセメントについて書きたいと思います。 これは、MTAセメントを練っているところの写真です。 これまでも、多くのブログでも書いていますが、改めてどのような時にMTAセメントが有用なのか、書きたいと思います。 根 […]
>続きを読む