被せ物の下からクラークがべっちょりと・・・
投稿日:2021年1月19日
カテゴリ:根管治療
被せ物に段差があると内部は汚れます ある患者さんの左下の奥歯の被せ物をマイクロスコープで見てみました。 すると・・・ 被せ物と歯との境目が黒くなっているのがわかります。 さらに拡大して見ると、そこには、隙間がありました。 […]
>続きを読む※繋がらない場合は042-444-2380へ
投稿日:2021年1月19日
カテゴリ:根管治療
被せ物に段差があると内部は汚れます ある患者さんの左下の奥歯の被せ物をマイクロスコープで見てみました。 すると・・・ 被せ物と歯との境目が黒くなっているのがわかります。 さらに拡大して見ると、そこには、隙間がありました。 […]
>続きを読む投稿日:2021年1月18日
カテゴリ:根管治療
歯の根に入るヒビ 歯根破折 根管治療をした歯を「抜歯」と診断されることが多々あります。この原因となる一番の理由が「歯根破折」。つまり、歯根に入ってしまうヒビです。 この→で示したのが、歯根破折。歯根に入り込んでしまったヒ […]
>続きを読む投稿日:2021年1月15日
カテゴリ:根管治療
左上の歯茎が腫れている 患者さんは50歳代の女性。 左上の歯茎の腫れを訴えて来院されました。 診査の結果、左上の5番目の歯(上顎左側第二大臼歯)の根管治療を行うことになりました。 これが術前のレントゲン写真です。 →で示 […]
>続きを読む投稿日:2021年1月11日
カテゴリ:根管治療
根にヒビが入ることがあります 特に、神経の治療済みの歯で起きてしまうことが多いのですが、歯根にヒビが入ってしまうことがあります。この状況を「歯根破折」と呼びます。 この歯根破折は、とても厄介で、起きてしまうと、そのヒビの […]
>続きを読む投稿日:2021年1月11日
カテゴリ:根管治療
神経を残す治療を希望で来院 患者さんは30歳代の女性です。 主訴は右上の犬歯の神経を残す治療をしてほしい、とのことで来院されました。 診査の結果、右上の犬歯には詰め物が施されており、その下に虫歯がありました。歯髄(神経の […]
>続きを読む投稿日:2021年1月11日
カテゴリ:根管治療
黒くなっている部分がある 患者さんは20歳代の女性女性です。 右下の痛みを主訴に来院されました。右下の診査をした後、その他の部分の診査を行いました。すると、左下の一番奥の歯に詰め物が装着されていました。その歯は、根管治療 […]
>続きを読む投稿日:2021年1月6日
カテゴリ:根管治療
左上の奥歯の歯茎が痛い患者さん 患者さんは40歳代の女性です。 主訴は、左上の奥から2番目の歯の歯茎の部分を触ると痛みがある、とのことでした。 その部分の歯茎の部分を、私が触ると、確かに、痛みがありました。話を聞くと、顔 […]
>続きを読む投稿日:2020年12月25日
カテゴリ:根管治療
歯の内部のにある軟組織「歯髄」 良く耳にする歯の内部の「神経」。これは、専門的に呼ぶと、「歯髄」と言います。この歯髄が、温度を感知するなどして、痛みを感じさせます。 歯髄の確定診断はできない この歯髄がどの […]
>続きを読む投稿日:2020年12月23日
カテゴリ:根管治療
右上の歯がぐらつく・・・ 患者さんは50歳代の女性。主訴は「右上の歯がぐらつく」とのことでした。 実際に診査をしてみると、右上の奥から2番目の歯は、抜歯をしなければならない状況でした。 これが術前のレントゲン写真でした。 […]
>続きを読む投稿日:2020年12月23日
カテゴリ:根管治療
歯科治療の特徴 題名にも書きましたが、歯科治療には「症状が進めば進むほど治療費は高くなり、難しくなり、成功率は下がる」という特徴があります。 特に根管治療においては、この特徴が、ぴったりと当てはまります。 根管治療におい […]
>続きを読む