根管治療の記事一覧

神経の治療をした歯に詰め物はダメです

投稿日:2021年5月4日

カテゴリ:根管治療

神経の治療とは? 虫歯が大きいなどの理由で、歯の内部にあるゼリー状の軟組織「歯髄」が感染し、繁殖した細菌を取り除く治療です。専門的に言うと「根管治療」と呼びます。   中途半端に詰めると歯が割れるリスクが高まり […]

>続きを読む

歯周ポケット測定の大切さ

投稿日:2021年4月30日

カテゴリ:根管治療

歯周ポケットとは? 歯の周囲に存在する溝のことです。この部分は正常だと1〜3mmと言われていますが、深くなると、一般的に問題があると言われています。 主に「歯周病」と関連していますが、実は、根管治療を行う上でも、非常に重 […]

>続きを読む

他院から紹介された右上奥歯の歯の内部

投稿日:2021年4月29日

カテゴリ:根管治療

神経が死んでいるので根管治療してください 患者さんは20歳代の女性。「症状はないけれども、根の先に炎症がある」とのことで、他院から紹介を受けました。 歯に電気を流したり、冷たいものを当てる、などの診査の結果、神経(歯髄) […]

>続きを読む

神経が死んだ歯の内部

投稿日:2021年4月28日

カテゴリ:根管治療

「神経が死んでいます・・・」 このようなことを歯科医院で伝えられた患者さん、いらっしゃるかと思います。この後、根管治療をしますよね。 しかし、そもそも「神経が死んだ」とはどうゆうことなのか? そして、しもしも「神経」とは […]

>続きを読む

痛みが取れてもそれで終了ではありません

投稿日:2021年4月26日

カテゴリ:根管治療

歯科治療の本質は「細菌感染」のコントロール 多くの方が、「歯の痛み」で歯科の受診経験があるかと思います。しかしながら、この「痛み」は歯科の本質ではありません。歯科医師は、「咬む力」と「細菌感染をコントロール」をコントロー […]

>続きを読む

意識していなかった違和感もある

投稿日:2021年4月25日

カテゴリ:根管治療

右下の6歳臼歯の根管治療の依頼 患者さんは40歳代の男性。隣の駅の歯医者さんからの紹介で来院されました。依頼内容は、右下の6歳臼歯の根管治療のやり直しです。 レントゲン写真を見ると、根の先に炎症かありました。 特に、症状 […]

>続きを読む

神経を残す治療

投稿日:2021年4月21日

カテゴリ:根管治療

神経とは? 歯の内部には、ゼリー状の軟組織「歯髄」が存在します。この歯髄に熱などの刺激が伝わると、痛みを感じます。この歯髄を、一般的に患者さんにわかりやすく「神経」と呼んでいます。 虫歯が大きい場合など、この歯髄が細菌感 […]

>続きを読む

土台が接着する内面がキレイなことが重要

投稿日:2021年4月19日

カテゴリ:根管治療

支台築造の精度が重要 支台築造とは、いわゆる「土台」を建てる作業のことです。根管治療が終わった後、被せる前に、虫歯でなくなった部分や根管治療のために開けた穴を人工物で補うために行うものです。 「ファイバーポスト」「ファイ […]

>続きを読む

超音波チップで歯の内部をキレイにする

投稿日:2021年4月18日

カテゴリ:根管治療

根管治療の目的は? 歯の内部をキレイにして、根の先の炎症を治すことです。 専門的に言うと 根管内に侵入した細菌を除去し、根尖性歯周炎の治療を行うことです。 つまり、歯の内部のブラッシングをしているのです。   […]

>続きを読む

根の治療が必要な歯はとても汚れています

投稿日:2021年4月17日

カテゴリ:根管治療

根管治療とは何をしているのか? 答えは「細菌の除去」です。 根管治療が必要になってしまった多くの歯の内部は非常に汚れており、その細菌感染が原因で、根の先に炎症ができてしまいます。この根の先の炎症を「根尖性歯周炎」と呼びま […]

>続きを読む

<25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 >