上の奥歯の触られていない根管を発見
投稿日:2021年7月28日
カテゴリ:根管治療
触られていない根管があるということは・・・ 歯の内部の感染を取り除く治療「根管治療」。この根管治療をする上で、根の管が見つからず、触られていない、ということは、歯の内部に感染を取り残している可能性があるということ、つまり […]
>続きを読む※繋がらない場合は042-444-2380へ
投稿日:2021年7月28日
カテゴリ:根管治療
触られていない根管があるということは・・・ 歯の内部の感染を取り除く治療「根管治療」。この根管治療をする上で、根の管が見つからず、触られていない、ということは、歯の内部に感染を取り残している可能性があるということ、つまり […]
>続きを読む投稿日:2021年7月24日
カテゴリ:根管治療
根の先に膿がある・・・ このフレーズ、レントゲン写真を見ながら、多くの患者さんが言われたことがあると思います。 この根の先の膿、専門的に言うと「根尖性歯周炎」と言います。この炎症の原因は「歯の内部に入り込んだ感染」です。 […]
>続きを読む投稿日:2021年7月9日
カテゴリ:根管治療
泥のような汚れがたくさん出てきました 患者さんは30歳代の女性です。 左上の歯の根管治療を希望され来院されました。診査の結果、やはり根管治療が必要になったので、相談の結果、治療をすることになりました。 マイクロスコープで […]
>続きを読む投稿日:2021年7月8日
カテゴリ:根管治療
歯の内部の細菌感染が原因 「根の先に炎症がありますね・・・」 「根の先にうみが溜まっていますね・・・」 このようなことを言われた方は少なくないのではないのでしょうか? これ、多くの場合が「根尖性歯周炎」と呼ばれる疾患にか […]
>続きを読む投稿日:2021年7月2日
カテゴリ:根管治療
歯髄とは? 歯の内部に存在するゼリー状の軟組織のことです。「神経」と呼ばれているものです。 「神経をとる治療」「神経の治療」と呼ばれているものが、この歯髄を取り除く、もしくは、その歯髄の入っていた空洞が感染を起こし、その […]
>続きを読む投稿日:2021年7月1日
カテゴリ:根管治療
根の先の膿とは? 「根の先の膿がありますね・・・」 歯医者さんから、このように言われたことのある方は多いのではないでしょうか? 実際に、この膿、とはなんなのか?なんでできるのか? この膿とは、専門的には「根尖膿瘍」と呼ば […]
>続きを読む投稿日:2021年6月28日
カテゴリ:根管治療
根管治療とは? 歯の内部に存在する歯髄と呼ばれるゼリー状の組織があるのですが、その部分が細菌感染してしまうと、歯の周囲組織に悪影響が及びます。この悪影響を回避するため、歯の内部の感染を取り除き、コントロールをするのが根管 […]
>続きを読む投稿日:2021年6月20日
カテゴリ:根管治療
歯周ポケットとは? 歯の周りに存在する溝のことです。例外もありますが、通常3ミリ以内が正常と言われています。この溝が深いと歯周病と言われましが、この歯周ポケットは、歯周病以外でも深くなります。 それが、「歯の内部の感染」 […]
>続きを読む投稿日:2021年6月18日
カテゴリ:根管治療
歯茎の腫れる原因は? 良く見られる歯茎の腫れ。 細菌感染が原因です。歯茎が腫れるのは、歯が細菌感染をしてしまい、その細菌に対して身体が反応し、歯茎を腫らすのです。 歯茎の腫れの対処法 では、この歯茎の腫れへ […]
>続きを読む投稿日:2021年6月17日
カテゴリ:根管治療
歯茎が腫れた・・・ 患者さんは50歳代の女性。左下の奥から2番目の歯の歯茎が腫れた、とのことで来院されました。 これが、歯茎の腫れた左下の歯です。 話し合いの結果、根管治療をすることになりました。 歯のない部分を、コンポ […]
>続きを読む