前医が開けてしまった穴を塞ぐ治療
投稿日:2021年9月2日
カテゴリ:根管治療
歯の内部の汚れを取り除く根管治療 多くの患者さんが受けたことのある根管治療。この根管治療とは、歯の内部の細菌感染を取り除き、歯とその周囲の組織の健康を守る治療です。 しかし、根管治療は誰でもできる治療を思ったら大間違いで […]
>続きを読む※繋がらない場合は042-444-2380へ
投稿日:2021年9月2日
カテゴリ:根管治療
歯の内部の汚れを取り除く根管治療 多くの患者さんが受けたことのある根管治療。この根管治療とは、歯の内部の細菌感染を取り除き、歯とその周囲の組織の健康を守る治療です。 しかし、根管治療は誰でもできる治療を思ったら大間違いで […]
>続きを読む投稿日:2021年9月1日
カテゴリ:根管治療
根の入り口が5個もあった右上の一番奥の歯 ある歯科医院から根管治療の依頼を受けた症例です。 これは、右上の一番奥の歯。専門的には「上顎右側第二大臼歯」と呼ばれる歯ですが、通常、この歯には3つ、多くて4つの根の入り口がある […]
>続きを読む投稿日:2021年8月28日
カテゴリ:根管治療
左下がしみる・・・ 患者さんは30歳代の男性です。職業は歯科医師であり、私の治療を信頼し、来院してくれました。同業者に信頼されるのは、嬉しいことですね。 主訴は、左下がしみる、おそらく一番奥の歯「下顎左側第二大臼歯」がし […]
>続きを読む投稿日:2021年8月23日
カテゴリ:根管治療
左下の真ん中の中くらいの歯の再根管治療 専門的に言うと下顎左側第二小臼歯と呼ばれる歯の再根管治療(根管治療のやり直し)が、他院から依頼がありましたので、治療を行いました。 今回は、その治療の行程をマイクロスコープで撮影し […]
>続きを読む投稿日:2021年8月22日
カテゴリ:根管治療
根管治療の目的は? 根の先の炎症、専門的に言うと「根尖性歯周炎」と言いますが、この炎症を治すことです。根の先の炎症の原因は、歯の内部に入り込んだ細菌感染ですから、この感染を取り除くことによって、炎症を治します。 &nbs […]
>続きを読む投稿日:2021年8月21日
カテゴリ:根管治療
膿が出ています・・・ 多くの患者さんが、このようなフレーズを歯科医院で言われたことがあるのではないでしょうか? では、この膿の原因とはなんなのでしょうか? 答えは、 細菌感染 です。 歯茎や根の先から膿が出ているケースは […]
>続きを読む投稿日:2021年8月18日
カテゴリ:根管治療
土台とは? 根管治療をした後、治療のために開けた穴を塞ぐものです。専門的には「支台築造」と呼びます。この支台築造は、根管治療を受けた歯を長持ちさせる上で、非常に重要で、 支台築造が根管治療を受けた歯の寿命を決める と言っ […]
>続きを読む投稿日:2021年8月4日
カテゴリ:根管治療
右上一番奥歯の根管治療 患者さんは、30歳代の女性。右上の一番奥の歯に、咬んだ時の痛みがあるとのことで来院されました。 診査の結果、根管治療が必要と判断し、患者さんを相談し、治療を始めることになりました。 装着されていた […]
>続きを読む投稿日:2021年8月3日
カテゴリ:根管治療
通常3根管の上顎第二大臼歯 親知らずの手前、上顎の一番奥の歯を専門的に「上顎第二大臼歯」と呼びますが、イレギュラーな場合もありますが、この歯の根の管は一般的に3本、多いと4本あると言われています。 5個も入 […]
>続きを読む投稿日:2021年7月29日
カテゴリ:根管治療
根管治療の目的とは? 根の内部の細菌感染を取り除き、歯とその周囲の組織の健康を保つことです。 言うのは簡単ですが、これを行うのが非常に難しいのです。様々な要素がありますが、その内の一つが「肉眼では見えない」ことです。この […]
>続きを読む