根管治療の記事一覧

根管治療を終えて、根の中を封鎖します。

投稿日:2022年4月26日

カテゴリ:根管治療

お口の中には様々な細菌が潜んでいて、その細菌が歯の内部に侵入し、増殖すると歯髄炎や根尖性歯周炎になります。 この歯髄炎や、、根尖性歯周炎は何もしてなくてもズキズキ痛んだり、歯茎が腫れてきたり、痛くて噛むことができなくなっ […]

>続きを読む

根管治療時のお薬

投稿日:2022年4月22日

カテゴリ:根管治療

歯茎が腫れた原因は様々ありますが、その中に根尖性歯周炎という病気があります。 虫歯が大きくなったり、被せ物の隙間から細菌が侵入して根の中へ進行し、根の先で炎症が起こる病気です。 原因は細菌です。歯の内部の汚れに住み着いた […]

>続きを読む

古いガッタパーチャの除去(再根管治療)

投稿日:2022年4月21日

カテゴリ:根管治療

根の治療には、初発の神経をとる治療と、一度根管治療をした歯を再治療する再根管治療があります。 根の治療は成功率はとても低く、3から5割ほどの成功率とも言われています。 成功しなかったケースは、再治療になるか抜歯ということ […]

>続きを読む

歯茎の腫れ。根の治療では治らないパターン

投稿日:2022年4月12日

カテゴリ:根管治療

このブログでは沢山、根の治療(根管治療)について書いています。今回は歯茎の腫れですが、根の治療とは別のお話です。 歯茎の腫れ 歯の内部に細菌が繁殖して炎症が進むと根の先で膿をためて、歯茎が腫れてきます。(根尖性歯周炎) […]

>続きを読む

ニキビの様な歯茎の腫れと原因

投稿日:2022年4月11日

カテゴリ:根管治療

当院は根管治療や虫歯治療に特化しており、患者さんは、根の治療でお悩みの方が多いです。 根の治療になる原因の一つには、歯の内部が汚れ、細菌が繁殖し、炎症が生じる根尖性歯周炎というものがあります。 根尖性歯周炎になると、何も […]

>続きを読む

見た目は問題ない歯の大きな虫歯

投稿日:2022年4月9日

カテゴリ:根管治療 虫歯治療

虫歯って痛くて、治療も痛くて嫌ですよね。 実際、虫歯は冷たいものがしみたり、温かいものを飲んだ時にズーンと痛くなったりします。 場合によっては、神経まで虫歯が達すると眠れないくらい痛くなって、普段の生活に支障をきたします […]

>続きを読む

根管治療での使用する薬液

投稿日:2022年4月4日

カテゴリ:根管治療

根管治療は、歯科治療でかなりの割合を占める治療の一つです。 大きな虫歯や、被せ物の再治療、歯茎が腫れた、歯をぶつけて黒くなった時などに行われる可能性がある治療の一つです。 歯髄炎や根尖性歯周炎という病気になった時に行う治 […]

>続きを読む

歯茎が腫れて膿の袋ができた。痛い。

投稿日:2022年4月2日

カテゴリ:根管治療

歯茎が腫れて痛いという主訴で来院した患者さんがいました。 ここ数日で腫れてきて、急にズキズキ痛む感じがあったり、噛むと痛みが出るとのことです。 歯茎が腫れる症状には様々な病気が考えられます。 一般的には歯の周りが汚れたこ […]

>続きを読む

根管治療の終わりに封鎖する材料

投稿日:2022年4月1日

カテゴリ:根管治療

虫歯が大きくなって神経を取る治療を根管治療と言います。 根管治療をした歯が再度感染して、歯茎が腫れたり、歯が痛くなったりしても根管治療は必要になります。 歯の中に細菌が侵入してしまったら根管治療が必要になるということです […]

>続きを読む

暗くなった前歯を綺麗にする治療

投稿日:2022年3月31日

カテゴリ:根管治療

前歯は黒くなると目立つので、治したいという方は多いですよね。 この患者さんは昔、前歯の根の治療をして、段々と歯が黒くなったことが気になると悩み当院に来院されました。 歯をぶつけて神経が死んでしまったり、虫歯で神経をとった […]

>続きを読む

<12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >