根管治療の記事一覧

根管治療はマイクロスコープの使用で成功率が上がります

投稿日:2023年5月19日

カテゴリ:根管治療

当院での根管治療は一般の根管治療よりも成功率が高いです。 従来の根管治療と違うところは、知識や経験はもちろんですが、マイクロスコープ、CT、ニッケルチタンファイル、ラバーダムなどの機器や道具を使用しているところです。 特 […]

>続きを読む

根管治療。以前治療した時に入れたガッタパーチャの除去

投稿日:2023年5月16日

カテゴリ:根管治療

根管治療にはおおまかに分けると、初めて根の治療をする場合と以前に治療した歯の再治療の場合ではやり方が違います。 初めて根の治療する場合は、虫歯を除去して、根の内部を綺麗にしていきます。そして、綺麗になったところでゴムやセ […]

>続きを読む

歯茎から大量に膿が出てくくるので歯医者へ

投稿日:2023年5月8日

カテゴリ:根管治療

ある患者さんが歯茎の違和感で当院に来院されました。 数年前から違和感があったようですが、数日経つと落ち着くのと痛みがあるわけではなかったので放置していたようです。 お口の中を診ると歯茎から膿が出ていました。 歯茎から膿が […]

>続きを読む

根管治療の大切な前準備

投稿日:2023年4月28日

カテゴリ:根管治療

根管治療は、虫歯などによって歯の内部で細菌が増殖して感染している状態です。 噛むと痛みが出たり、歯茎が腫れてきたり、何もしてなくても痛むことがあります。 細菌を除去していくと治っていきますが、歯を残しながら内部の細菌の除 […]

>続きを読む

根管治療で成功率が高い理由

投稿日:2023年4月25日

カテゴリ:根管治療

根管治療は全国の歯科医院での多くの割合を占める治療の一つですが、成功率が低いことが問題になっています。 実際に当院には根管治療がうまくいかなくて転院する患者さんや他院から依頼されて来院する患者さんがとても多いです。 当院 […]

>続きを読む

根の治療でのは細いファイルを使用します。

投稿日:2023年4月24日

カテゴリ:根管治療

根管治療は、歯の内部に住み着いた細菌を除去する治療です。 放置すると歯がどんどん虫歯によって溶けてしまったり、根の先に膿が溜まったり、歯の周囲の骨が溶けてしまうことなどがあります。 どのような状況でも最悪の場合抜歯が必要 […]

>続きを読む

根管治療が終わったら土台を立てていきます。

投稿日:2023年4月21日

カテゴリ:根管治療

虫歯が大きいケースや歯茎が腫れた歯の治療の一つに根管治療があります。 いわゆる根の治療と言われるもので、歯の内部の細菌を可能なぎり取り除くことで、治癒を図ります。 虫歯が大きいことが多いので、歯の形態が噛めないようになっ […]

>続きを読む

被せたばかりなのにまた腫れてきた歯

投稿日:2023年4月7日

カテゴリ:根管治療

他院で何度も根の治療しているのに歯の痛みや歯茎の腫れが治らないという主訴で当院に来院された患者さんがいらっしゃいました。 以前の医院では数年前に根の治療を行い、症状が落ち着いたので銀の被せ物をしたところ、数ヶ月後に再度痛 […]

>続きを読む

歯茎が腫れてしまった時の治療(根管治療)

投稿日:2023年4月4日

カテゴリ:根管治療

ある患者さんが歯茎が腫れて当院に来院されました。 他院で根の治療をしてもらったようですが、治療後数年してから何度か腫れていたようです。 すぐに腫れが引くのと痛みがなかったので放置していたようです。 当院に来院した時には少 […]

>続きを読む

歯を長持ちさせる根管充填

投稿日:2023年3月24日

カテゴリ:根管治療

虫歯が大きくなってしまった歯や、根の先に膿が溜まってしまった場合に根尖性歯周炎という病気になります。 細菌が繁殖し感染している病気で治療法はまずは根の治療(根管治療)というものになります。 根管治療は虫歯を除去し、洗浄液 […]

>続きを読む

<6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >