歯の内部が腐っている状態
投稿日:2022年7月25日
カテゴリ:未分類
歯の構造は、エナメル質、象牙質、歯髄(神経)、セメント質で構成されています。
図で表すとこのようになっています。
表面にエナメル質、内部に象牙質、中心部に歯髄となっています。
歯の表面に汚れがつくと、細菌が増殖して、酸を出してエナメル質や象牙質を溶かしていきます。
これが虫歯です。
虫歯は内部に進行していきます。穴が大きくなればそれだけ細菌は内部に侵入していきます。
細菌は神経まで到達すると一気に歯の根の先の方まで汚染します。神経は細菌に攻撃されていわゆる死んだ状態になってしまいます。腐ってドロドロになったり、溶けてなくなってり、乾燥してバラバラになったりさまざまな状態に変化しますが、基本的にはそこまでいくと再生させるのは難しくなってしまいます。細菌感染し炎症が起こっている状態です。
根管治療
歯髄まで細菌が到達した場合、根管治療が必要です。
歯の内部を汚れをとり、細菌を除去していく治療です。歯を保存しながら細菌を取り除くことで歯としての機能を復活させることができます。あまりに細菌の進行が著しく、歯が残っていない場合は歯ごと細菌を取り除くことで炎症状態から回復させます。
この写真は奥歯の根管治療をしているところをマイクロスコープで撮影したものになります。
歯の内部がドロドロ汚れているのがわかります。
この状態を放置すれば、さらに汚れは広がり、歯を超えて、骨にまで影響を与えてしまいます。
根管治療を行って内部を綺麗にしていきます。
歯の上部の汚れを取っている途中の写真です。
先程の写真と比べてだいぶ綺麗になっているのがわかります。
このように綺麗にするためには、専門の道具や洗浄液などを使用して清潔な状態に戻してきます。
根管治療(歯の根の治療)でお悩みの方で調布市の歯科医院をお探しの方は柳沢歯科医院にご連絡ください。
■ 他の記事を読む■