再根管治療 古い根管充填材の除去

投稿日:2022年2月22日

カテゴリ:根管治療

大きい虫歯

虫歯が大きくなって神経をとった治療を抜髄(根管治療)と言います。

歯の内部はもともと綺麗な状態ですが、虫歯によって内部が汚れて細菌が繁殖してしまいます。

細菌はどんどん根の中に進んで、根の先で膿をためてしまいます。

そうならないように、虫歯をしっかり除去して、洗浄液で細菌を減らします。綺麗な状態で封鎖して、被せ物等を行って歯としての機能を回復させていきます。

しかし、お口の中は唾液でいっぱいです。良い菌もいますが、悪い菌もたくさんいます。虫歯になった原因の汚れもあるわけですから治療している最中に再度感染してしまいます。そして、歯のサイズもとても小さく肉眼での治療は手指の感覚などを頼りに行うことが以前は多かったです。なので、昔ながらの治療では抜髄の成功率はとても低いので、再度根管治療になるケースがとても多いです。

治療した歯が腫れてきた、治療したのに歯が痛い、治療した歯の被せ物が取れたなど、経験あると思います。

当院のような根管治療に特化した医院では、歯に唾液が触れないようにするラバーダム防湿法や、3次元的に歯を診断できるCT、肉眼の2〜30倍拡大できてかつ強い光で明るくしてみることができるマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)などを駆使して、高い成功率を出すことができます。

これは治療する歯だけを明示して、唾液や舌など触れないようにするラバーダム防湿がおこなわれています。

ラバーダム防湿

ゴムのシートを金属の留め金で固定しています。ラバーダム防湿が行われていると、洗浄液が口腔内に流れる心配もありません。細菌を殺す洗浄液は少量とは言え、強いお薬です。口腔内に流れてしまうのは危険です。ラバーダム防湿でしっかりと防ぐことで安心して治療が行えます。

歯の内部が少し見えていますが、昔治療した材料です。

汚染されているので取り除いていきます。

黒い穴が見えていました。

これが神経の管、根管です。

以前は神経がここを通っていました。抜髄によって取り除かれ、封鎖する材料で埋めていました。

それ自体は問題ないのですが、再感染してしまうと、封鎖する材料も汚染するので、再度取り切って、根管内を徹底的に綺麗にして新たに封鎖します。

根管治療は、簡単に受けられる治療ですが、長期に歯を残すのはとても難しい治療です。

その時は痛みがなくなっても、再感染して、ゆっくり進行してある時腫れたり、痛みが出たりします。

再治療ができれば再度根管治療を行って歯を残すことができますが、痛くないからといって放置すると抜歯になることもあります。

痛み違和感がなくても、検診にいって状態を把握しておきましょう。

根管治療でお悩みの方、ご相談がある方で調布市の歯科医院をお探しの方は柳沢歯科医院にご連絡ください。