根管治療後に治療はまだつづく
投稿日:2022年2月18日
カテゴリ:根管治療
歯がズキズキ痛む、噛むと歯が痛い、歯茎が腫れたり、根の先に膿が溜まったりする病気に歯髄炎、根尖性歯周炎と言うものがあります。
これらの病気に対して根管治療という治療法が適応になります。
根管治療
歯髄炎や根尖性歯周炎は歯の内部に細菌が繁殖して感染していることが原因なので、歯の内部の細菌を可能な限り除去することが根管治療の目的になります。虫歯をしっかり削り取り、細菌の住んでいる部分を掻き出して、洗浄液で綺麗にしていきます。そうすることで治癒を促します。
(根管治療についてさらに詳しくはこちら)
根管治療をした歯は根の中に最終的なお薬を詰めます。ゴム性の経年的変化の少ないものや、セメント系のもので根の中を封鎖します。
この図で言うと歯根の部分を封鎖します。根管治療は虫歯を削ったりしているので、ぽっかり穴が空いている状態です。そのままでは根の中は綺麗になっていますが、再度細菌が入りますし、噛むこともできません。根管治療が終わったら今度は、土台を作って封鎖をしっかりして、噛ませられるように被せ物を作成していきます。
上の図で言うと、ファイバーコアの部分が土台になります。
この画像は根管治療している歯をマイクロスコープという歯科用の顕微鏡で、拡大して記録したものです。
歯の内部が写っていて、三箇所に根の穴がありますが、根管を封鎖する材料が詰まっている状態です。
ここから土台を立てていきます。
土台の立て方はさまざまな方法があり、金属の土台、金属の支柱を樹脂で固めた土台、ファイバーと樹脂を固めた土台などあり、直接口の中で作る方法や一度型取りを行い作成してから歯の中に入れてくっつける方法などがあります。それぞれメリットデメリットがあり、先生の考え方や技術によって選択していきます。
ファイバーコア
当院では、歯の状況によって変えていますが、今回はファイバーを樹脂で固める方法(ファイバーコア)で、直接口の中で固めるやり方で行っています。光で固まる材料なので、光の色を変えてすぐに固まらないようにしながら行っています。唾液に触れると接着力が弱くなるのでラバーダム防湿を行っています。
穴を埋めたところです。土台はとても奥が深く、再度細菌が侵入しないように緊密な封鎖が必要です。そして、取れないような形態、歯が割れないように補強するなど考慮して選択しています。
ここから形を整えていき、型取りを行って歯に被せ物をセットしていきます。
根管治療は再治療の多い治療です。このようにマイクロスコープやラバーダムを使用することで精度の高い治療が行え、成功率が上がります。
根管治療でお悩みの方、歯をなるべく長く残したいかたは、調布市の歯科医院、柳沢歯科院にご連絡ください。
■ 他の記事を読む■