被せ物をとって歯の中を治療します(根管治療)

投稿日:2022年1月22日

カテゴリ:根管治療

歯茎が腫れた、昔治療した歯が再度痛み始めた、歯が浮くような感じがする、被せ物が取れた、噛むと痛い、このような症状が起こる病気について説明したいと思います。

このような症状が起こりうる病気の一つに根尖性歯周炎というものがあります。

 

歯は外側から硬いエナメル質で覆われていますが、内部には柔らかい神経が通っています。黒い部分が虫歯だとします。虫歯が大きくなり神経の管まで細菌が進行して根っこの先で膿を溜めている状態が根尖性歯周炎の状態です。根の先に膿が溜まった瞬間痛みがあるわけではなく、じわじわと長い年月無症状で進行して、ある時痛みが出たり、腫れたりします。そして、根尖性歯周炎の怖いところは、一時的に痛みや腫れが落ち着くことがよくあります。場合によっては一度も痛みなく根尖性歯周炎が悪化することがあります。なので、自覚症状がないことが多いです。自覚症状がないまま、さらに虫歯が進行して歯が溶けていくので、致命的に虫歯が大きくなったときにこれはまずいと歯科医院に通っても、もう歯がほとんど残っていなくて治療は抜歯を選択しないといけなくなってしまうことも多いです。

根尖性歯周炎の治療法は歯内療法(根管治療)です。

根管治療について簡単に説明しますと、歯の内部で細菌が繁殖して感染が起こっているので、虫歯によって溶けてドロドロの部分を除去し、内部、根管の汚れを取ることで細菌の数を減らし綺麗な状態にする治療法です。

この写真は被せ物を外して金属の土台が見えている状態です。

この患者さんは奥歯に違和感があり、レントゲンを見ると根の先に膿があるため根管治療を行いました。

根管治療は、被せ物を外して、土台を外して新たな土台を作成してから本格的に始まります。

金属の土台を取り除きました。少し虫歯がありましたが、極端に大きな虫歯があるというわけではありませんでした。根管治療は細菌を取り除くことが目的です。場合によっては、目で見た限りだとあまり汚れを感じないですが、実際は細菌が住み着いていることはよくあります。

虫歯を削ったあとは歯の周りを補強して、新たな土台を作成し、ラバーダムをかけて、根管治療に取り掛かります。

ラバーダムまでが終わったところです。根管が見えてきましたが、内部が汚れているのが分かります。

もっと綺麗にしてから根管の中へアプローチしていきます。

詳しい根管治療についてはこちらへ

根管治療や被せ物のやりかえでお悩みの方で調布市の歯科医院をお探しの方は柳沢歯科医院にご連絡ください。